就労支援センターコーケン B型
所在地 | 高知県南国市久礼田368番地 |
---|---|
電話番号 | 088‐862-3886 |
メールアドレス | kohsei@kohken.jp |
FAX | 088-862-3887 |
サービスの種類 | 就労継続支援B型 |
送迎 | あり(南国・土佐山田方面、高知市方面)要相談 |
定員 | 10名 |
開所日 |
月~金(繁忙期は土曜日も開所) ※年間カレンダーによる |
サービスの提供期間 | 8:30~17:00(冬季9:00~16:30) |
平均工賃 | 3,000~30,000円 |
見学 | ご相談ください |
事業内容
水道メーター製造・研磨・水洗い等の製造補助
利用者の声
〇機械いじりが好きなので、この事業所の作業内容は魅力的です。
〇早く技術をつけて、難しい工程ができるようになりたい
〇製造の仕事をやりたかったので、おこに来られてよかった
関連事業所
「コーケン第二」事業所(B型)を併設。
そこでは回収された使用済みの水道メーターの洗浄や分解を行い、「コーケン」の製造工程の下準備の工程を似合っている。
年間行事
〇12月最後の仕事納め式(レクレーション、食事会)
1日の流れ
【通常期】
8:30~ 朝礼、作業開始
10:00~10:15 休憩時間
12:00~13:00 昼休憩
13:00~ 午後の作業開始
15:00~15:15 休憩時間
17:00 作業終了
新製品紹介
![]() 緊急通報装置「水守り(みまもり)」 水道メーターの動きを利用して、独居高齢者の水道使用状況をチェックし、不審な場合には機械が自動的に家族に電話連絡をしてくれる安否確認機器 |
作業・訓練風景
![]() |
![]() |
![]() |
||
【組み立て補助】 組み立てられた計算機の水量計算機能が適正であるかを検査。コーケンは自社で適性検査をできる資格を有している。±2%以内という検査基準を満たす製品制度が求めれる。 |
【組み立て作業工程】 | 【完成した水道メーター】 |
支援内容
〇それぞれの特性に応じたポジションについた利用者は、前後の工程を意識したスピードや作業の質を保てるよう、自分のセクションの作業に従事できるよう指導している。
〇利用者本人が「やりたい」作業セクションである場合と、周囲が「これが適応している」と判断して作業指示する場合があるが適正なポジションについた利用者はみんな使命感を持って仕事に取り組めるよう指導している。
〇集団の中で働くことで協調や調和の精神を学びながら社会人としての認識を持てるようになることを目標としている。
食事
![]() 昼食は持参のこと。 外部の飲食業者からの配達弁当(ハローランチ、税込¥400~¥450)があり、申し込むこともできます。
*ご飯は炊きたてです。 みそ汁は日替わり具で提供。 |