就労支援センターコーケン A型
所在地 | 高知県南国市久礼田368番地 |
---|---|
電話番号 | 088-862-3886 |
メールアドレス | kohsei@kohken.jp |
FAX | 088-862-3887 |
サービスの種類 | 就労継続支援A型 |
送迎 | なし |
定員 | 10名 |
開所日 |
月~金(繁忙期は土曜日も開所) ※会社カレンダーによる |
サービスの提供期間 | 8:30~17:00 (冬季9:00~16:30) |
平均工賃 | 7~10万円 |
見学 | ご相談ください |
事業内容
水道メーター製造・研磨・水洗い などの製造
利用者の声
〇結構体力がいります
〇発注が集中する時期はとても忙しいですが、やりがいがあります
関連事業所
「コーケン第二」事業所(B型)を併設。
そこでは回収された使用済みの水道メーターの洗浄や分解を行い、「コーケン」の製造工程の下準備の工程を担っている。
年間行事
〇12月最後の仕事納め式(レクリエーション、食事会)
1日の流れ
8:30~ 朝礼、作業開始
10:00~10:15 休憩時間
12:00~13:00 昼休憩
13:00~ 午後の作業開始
15:00~15:15 休憩時間
17:00 作業終了
新製品紹介
![]() 緊急通報装置「水守り(みまもり)」 水道メーターの動きを利用して、独居高齢者の水道使用状況をチェックし、不審な場合には機械が自動的に家族に電話連絡をしてくれる安否確認機器 |
作業・訓練風景
![]() |
![]() |
![]() |
||
【組み立て】 研磨・塗装された部品を組み立てる工程。数名が各セクションや作業に従事し、同じ作業を繰り返している。床のラインは、荷物や人間の移動空間を確保するため。 |
【検査】 組み立てられた計算機の水量計算機能が適正であるかを検査。コーケンは自社で適性検査をできる資格を有している。±2%以内という検査基準を満たす製品制度が求めれる。 |
【検品・出荷】 出来上がった製品は、受注書を確認しながら利用者が慎重に箱詰めしていく。膨大な量の製品がここから全国各地に出荷されていく。 |
支援内容
①水道メーターの製造場での勤務というのは、繰り返しの作業が多いが、正確さが要求される。
よって、会社は利用者に品質管理のノウハウを全員に正しく周知してもらう指導を心がけている。
②作業に必要な技術や知識があるかどうかを評価するために、作業者認定評価行うなど 、教育訓練は徹底して行っている。
「検査合格率99.85%、市場クレーム0件」を目標としている。
③集団の中で働くことで、協調や調和の精神を学びながら社会貢献をしていく。
![]() |
![]() |
||
食事
![]() 昼食は持参のこと。 外部の飲食業者からの配達弁当(ハローランチ、税込¥400~¥450)があり、申し込むこともできます。
*ご飯は炊きたてです。 みそ汁は日替わり具で提供。 |